こんにちは、あさひまるです。
今日は、ぼくが普段からよく飲んでいるお気に入りのお酒を2つ紹介しようと思います。どちらもコンビニやスーパーで手軽に手に入るお酒なんですが、ちゃんとそれぞれに“良さ”があって、気分によって選び分けるのが楽しいんです。
まずひとつ目は、みんな大好き(?)ストロングゼロ。サントリーが出しているチューハイで、「-196℃」の製法で果実を凍結・粉砕してアルコールに漬け込むという、ちょっと理系っぽい製法で作られています。そのおかげで、しっかりフルーティなのに、飲み口はすっきりキレがあって、クセになる美味しさ。何より、アルコール度数が9%というパンチ力。疲れて帰ってきた日の夜なんかに、1本飲むだけで「うお〜効く!」って気持ちになります(笑)。糖質ゼロ・プリン体ゼロってところも地味に嬉しいポイントですよね。レモンやグレープフルーツ、ダブルシークヮーサーなど、味のバリエーションも多くて、気分で選べるのも楽しいです。
そしてもうひとつのお気に入りが、日本酒の「鬼ころし」。この名前、なんかインパクトあって気になりますよね。実は全国各地に「鬼ころし」という名前のお酒があるんですが、ぼくがよく飲むのは紙パックタイプの手軽なもの。ピリッとした辛口が特徴で、口当たりはすっきり。でもその奥にしっかりと米の旨味が感じられて、和食との相性がとにかく良いんです。冷やしてもおいしいけど、ぬる燗にすると香りが立ってまた違った表情を見せてくれるのも面白いところ。あと、何よりコスパがいい。安くて美味い、って最高ですよね。
ストロングゼロと鬼ころし。どちらもお手頃だけど、それぞれに「強さ」と「味わい」があって、どっちが好きかはその日の気分次第。今日はさっぱり気分ならストゼロ、しっぽり落ち着きたい夜には鬼ころし。そんなふうに使い分けながら、日々の晩酌を楽しんでます。
ということで、ぼくのおすすめお酒紹介でした。みなさんもよければ、気軽に試してみてくださいね。ではまた!